
ここが大阪の街なか!?リゾートテイストなスパ空間でリラックス
炭酸泉を堪能できる露天エリア&広々清潔な内湯の数々、サウナ&岩盤浴
スパリゾート風の露天エリアに泡付き炭酸泉が
ビル屋上8Fにいることを忘れさせるリゾート風の露天エリアに、東屋風の屋根が付き、雨や日射し対策万全な5つの湯船が点在。一番人気は敷地内地下659m、約150年前海中だった地層より、毎分200L汲み上げる源泉で満たした「源泉風呂」。
湧温35.4度の新湯をそのまま浴槽内に注湯し、一旦入った湯は非加水加熱循環で約41度に調整。空気に触れて茶褐色に変色するナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉。身体を気泡がまとう炭酸泉の浴感が心地よい。この源泉風呂と水風呂を除く以下の湯船は全て源泉から鉄とマンガンを除去加工した湯を使用。広々とした約41度「岩風呂」に、3つの「壷湯」、敷き詰めたタイルの凹凸が背中のツボを刺激する「ごろ寝湯」と、露天では珍しい「腰掛湯」。また建物に沿った「ウッドデッキスペース」は30人は優に寝転ぶことができるもの。ゴロリと空を見上げると、伊丹空港へ離発着する飛行機がすぐ上を飛んでいく。

広々と清潔な内湯は日替わり湯やジャグジーが人気
内湯も水風呂以外、シャワー・カランにいたるまで全て除鉄&除マンガンの温泉を使用。石やタイルを用いた明るい浴室はトロピカルな植栽や可愛らしい亀や蛙の置物をあしらい、リゾート気分を誘う。まず、窓側に沿ってすっきり一列に配置した、3種の湯船を紹介。一番奥は主浴槽となる約41度の「白湯」、強力水流で疲れを癒す水深85㎝の座り湯&寝湯が並ぶ「ジェットバス」、全16種の変わり湯が深めのたっぷりとした浴槽に毎日次々に登場する「日替湯」。緑茶やワイン、薬草などの定番系の他、毎週木曜日にはローヤルゼリーやヒアルロン酸、コエンザイムQ10風呂など、女性に嬉しい湯に変身し人気。少し離れた露天エリアを望む明るい場所にある約41度「檜湯」は、湯淵に檜を用いて優しい肌あたり。洗い場は各35席で一部仕切り付き。ボディーシャンプーに女湯はシャンプー、コンディショナー、男湯はリンスインシャンプーが2メーカーずつ置かれる。
サウナは男女合わせて5種類
サウナは男女とも内湯浴室内にあり、男湯は「タワーサウナ」と「スチームサウナ」、女湯は「遠赤サウナ」と「スチームサウナ」、「塩サウナ」とバランス良く揃う。各サウナの出入口からすぐの場所には「水風呂」があり、水風呂としては珍しく浴槽底から気泡が上るバイブラ風呂になっているのが面白い。
-

夜の露天エリア
-

薄茶色の「源泉風呂」
-

「源泉風呂」から露天を見る
-

「源泉風呂」の吐水口
-

広々とした「岩風呂」
-

3つの湯船が並ぶ「壷湯」
-

枕元から湯がでる「ごろ寝湯」
-

タイルがおしゃれな「腰掛湯」
-

「腰掛湯」から露天を見る
-

「ウッドデッキスペース」も広い
-

内湯全景
-

置物や花がリゾート感
-

メイン浴槽の「白湯」は広々
-

座り湯と寝湯の「ジェットバス」
-

人気の「日替湯」
-

桧の芳香が漂う「桧風呂」
-

洗い場もゆったりしている
-

シャンプー類は2種類用意
-

男湯の「タワーサウナ」
-

「スチームサウナ」は男女とも
-

女湯限定の「塩サウナ」
-

バイブラバスの「水風呂」

3タイプ揃うロッカーはスーツが吊るせるロングタイプもあって便利
ソファースペースや露天中庭など休憩できる場所を併設
100円返却式のロッカーは男女とも217個ずつ。正方形タイプが主流だが、それぞれ最下段は縦長タイプとなり、また一部スーツやワンピースなどが、そのまま吊るせるロングタイプもある。脱衣所内には休憩スペースがあり、ソファーでゆっくりくつろげる。脱衣所奥から出られる中庭にもテーブルと椅子があり、ここでクールダウンもOK。パウダールームは男女とも8席ずつでドライヤー、ティッシュ、綿棒を常備。脱衣所内には瓶牛乳や各種ドリンクの自動販売機も。
-

通路が広く取られた脱衣所
-

鏡も椅子もゆったりした配置

フロントロビーに並ぶ6脚の長椅子が主な休憩スペース
珍しいアイスを食べたり、ジュースを飲みながらひと休みできる
休憩所としての座敷や個室はなく、フロントロビーに並んだ長椅子6脚と藤の椅子が約30人が一度に休憩できるスペースとなる。軽食「花いちばん」とは、パーテーション替わりの観葉植物で隔てて、隣り合い「コレステロールを下げるアイス」や人気の「コルゼロアイス」などを買ってきて、くつろぐのがオススメ。このスペースには、喫煙所や各種自動販売機を併設。一角にはマッサージチェアが4台あり、10分200円〜。
-

明るいロビーに並ぶ長椅子で休憩
-

マッサージチェアもあり

8F施設内に軽食「花いちばん」&創作和食「ゆう食家」の2店舗がイン
1Fには系列の焼肉「李苑」があり、温泉入浴券が付いたセットも
食券購入式でセルフサービスの軽食「花いちばん」とフルサービスの創作和食「ゆう食家」が8Fの温泉施設内に、また同ビル1Fに系列の焼肉店「李苑」があり食事処には困らない。全64席の軽食「花いちばん」はうどん、カレー共に500円〜などお手頃な軽食から、ビールにアテもあり。
全席掘りごたつでくつろげる「ゆう食家」は全70席。お造りから鍋物会席まで、街の和食店さながらのメニューが揃う。1F焼肉の「李苑」には温泉入浴券付きの食事セットも。
-

小腹を満たすには「花いちばん」
-

「ゆう食家」豚しゃぶしゃぶ会席

玄関横屋台で販売、プリプリのわらび餅は「なにわの湯」の密かな名物
タオルなど入浴に必要な物はフロントの券売機で購入できる
エレベーターにて8階に着くと、まず目に入る「わらび餅」の屋台。実はコレ「なにわの湯」の名物で、入浴帰りに立ち寄って、買って帰る人多数の人気品。吉野産手造り本わらび餅200g300円〜。またプチシュー1個40円〜や焼きプリンも好評。いずれも平日16時頃〜、土日は11時頃〜20時頃の限定販売。またタオル150円、スキンケア3点セット250円など入浴に必要なものは券売機にて販売。ショーツ350円などもあるので急に思い立っての入浴でも心配なし。
-

エントランスで大人気のわらび餅
-

プチシューは1個から買える

リラクゼーションはもみほぐしの「ほぐし&リラックス まいど」
ヘアカット「髪剪処」とリラクゼーション系施設が充実
リラクゼーション関係が揃うくつろぎ処は3店。
「ほぐし&リラックス まいど」はもみほぐしやアロマオイルリンパマッサージ、浴場隣接の韓国式あかすりなどメニュー多彩。ヘアカット「髪剪処」はリーズナブルな1,000円メニューが並ぶ。
-

韓国式アカスリ
-

浴場内併設韓国アカスリルーム
-

ロングタイプのロッカーも
-

脱衣所内でくつろげる
-

脱衣所内の中庭
-

脱衣所内にドリンク自販機あり
-

掘りごたつで足が楽「ゆう食家」
-

1F焼肉李苑ファミリーコース
-

下駄箱にはブーツサイズもあり
-

まずは券売機でチケット購入
-

入浴アイテムは券売機で購入
-

混雑度を入口ボードで確認
-

エントランスはバリ風アプローチ
-

人気の「日替湯」の案内が
-

風呂入り口にもバリのモチーフ
-

露天エリアで見上げる飛行機
-

喫煙コーナー
-

車椅子は自由にレンタルできる

「日本一長い商店街」天神橋筋商店街からもすぐ!駐車場も無料です
充実のエステも組み合わせて全身ピカピカになってください

アクセスが便利なので、仕事帰りや出張などのビジネスマンも目立ちますが、「日本一長い商店街」で有名な天神橋筋商店街からも近く、買物帰りの女性グループや家族連れが多くみえます。貯めると無料招待券と交換できるポイントを発行し、獲得ポイント数が増えるイベントを開催。詳しくは公式HPでどうぞ。
当館のカランは鉄、マンガン除去済みの穏やかな天然温泉を使用し、シャンプー類は、女湯:椿オイル配合、男湯:清涼系など質の良い物をチョイス。月替わりで、さらにもう1種類シャンプーを用意しています。平日は17〜20時頃、休日は16〜22時頃は混雑気味ですが、オープン〜15時頃は比較的ゆっくりできるかも。また土日は8時から朝風呂も!街なかながら600台の無料駐車場もご用意してますので、気軽にお越し下さい。